アニメちゃんねる@のいえ
Top

【どろろ】百鬼丸は三つ目だったのか

どろろ 七の巻

41: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/27(日) 21:13:26.30 ID:ez82woN10
原典をおさえたうえで、裏切られることをたのしむべし。
43: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/27(日) 21:16:03.88 ID:W5228/tna
>>41
そうそう
アニメ単体でも面白いし原作と比べても面白い
よく出来てるよ
45: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/27(日) 21:21:01.11 ID:AMuOya870
>>41
上手いこと言うなあ
できれば時々は予想通りって感じで
48: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/27(日) 21:31:02.12 ID:rtWATwV90
>>41
3話はまさにそれで、話の大筋は原作通りのはずなのに衝撃を受けた
寿海をこんな火の鳥の猿田彦の様な重い業を背負った
苦悩し続けるキャラにアレンジするとは
原作にこんな過去設定全く無いのに、手塚治虫が描いたのかという違和感の無さ
51: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/27(日) 21:48:00.54 ID:bnwbkYBw0
寿海に親殺された弟子?がいたけど、あいつ根に持ちすぎなんじゃない。
53: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/27(日) 21:50:50.34 ID:zvGuN1hG0
>>51
あいつがラスボスだったりしてな
58: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/27(日) 21:57:28.84 ID:rtWATwV90
>>51
よくネットで過剰に憎しみぶつける奴に対して
「○○に親でも殺されたのか」って言い回しがあるけど
カナメの場合、本当にそうだからなあw
この場合はしょうが無いとしか言えない
63: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/27(日) 22:32:06.72 ID:eQMbyQ7ga
>>51
よりによって寝食共にして尊敬している師が親の仇だったんだし
寿海への純粋な怒り、知らなかった自分への腹立たしさとか、いろんな感情ないまぜで激しい決別になったんではないかと自分は思ったよ
ああ明日だねぇ
昔原作は手離してしまったので(現在取り寄せ中)いい感じに忘れてて毎週楽しみで仕方がないw
64: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 00:40:30.95 ID:+Ls0bPyb0
>>51
親殺しをいいつけた真の仇は斯波氏だし
寿海それに耐えられなくなって身を投げたわけだから
まあ殺すまで憎むのは筋が違うけどな
でもあの弟子そこもわかって殺すのやめたし「でも自分の立場では許してはいけない」と
別れたわけだしブラック化はない…と思う
74: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 01:23:35.32 ID:N+foL56d0
叶うなら遠くまでってどういう意味なんだろ
何かから逃げてるわけじゃ無いのに
76: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 01:27:24.70 ID:+kfjdFiV0
運命やしがらみから開放されていつまでもいっしょに旅を続けたい
という気持ちだと思った
ミスリードかもだけど
78: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 01:32:40.31 ID:ZFtnwk0h0
>>74
>>76と同じように出来るだけ長い間二人で一緒に旅がしたいってことかなと解釈してた
あっさり斬られたり飢えたりするし長生きするのも大変な世の中だし
98: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 11:37:21.48 ID:9PMFnoaa0
>>51
百鬼丸と寿海との別れの対比として描いてああなったような感じがする
109: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 13:12:21.37 ID:jtuxLkSX0
赤子の時から食欲があるって事は食わないと命の危機ってのを魂とかのなにかで察しているのだろうか
147: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 17:04:44.22 ID:mjy4zNOz0
>>109
生物の本体は腸で他はただの付属品って説がありまして
150: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 17:19:38.70 ID:jtuxLkSX0
>>147
そんな説があるのか
感覚ないのに空腹とかを感じていたのかどうか少し気になった
生きようとする本能とかそういうのでいいのだろうけど
151: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 17:31:46.40 ID:Lqb/N0sG0
>>150
失ってたのは感覚全部じゃなくて痛覚だよ
153: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 17:47:44.00 ID:mjy4zNOz0
その後怒り狂った百鬼丸と神々との戦争が始まり最後は身体半分になった百鬼丸がどろろに抱かれて終わるエンドですね
分かります
154: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 17:49:09.45 ID:jEe9tHSM0
>>153
どろろは当然全裸だな
166: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 19:34:33.39 ID:fhIcHTWx0
1話で川から渡ってきたヘドロの妖怪が、何故橋から川に落とされただけで死んだのか謎

2話のお遍路の妖怪(無害?)は結局何なの?謎、鈴の音で村人が怯えてたのは何故?良心の呵責?
167: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 19:51:40.83 ID:OlsuqkkEd
>>153
ミオが首だけになり百鬼丸が発狂しどろろが鬼神の親玉になり実はお前を愛していたのだよと言うエンドか
168: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 19:53:59.03 ID:fKkLHRhz0
>>166
1話を見返すと判るけど、橋の崩落に巻き込まれて落ちる際に
丁度真ん中付近にいた泥鬼は、崩れる橋に挟まれる形で潰されながら落ちた
落ちるだけなら平気だったかもしれないが、流石に瓦礫に挟み潰された上にその下敷きになるような形で落ちてしまっては……

お遍路の妖怪は金小僧で、原作では万代が隠してた金の精として現れ、自分達を悪しき万代では無い誰かの手に渡そうとしてた
アニメでも同じようなものかもしれないけど、その「悪しき」の対象には万代だけではなく村人も入っているだろうし
村人が金の音を嫌がっていたのは良心の呵責か、それとも金小僧に誘われた誰かが自分達の悪事を日の目に晒すかもという事か、それともその両方かは謎
176: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 21:06:03.95 ID:jtuxLkSX0
>>166
2話の妖怪についてはだいたい作中で説明されてるからもう一度見るのおすすめする
179: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 21:32:17.89 ID:gPlsfs+J0
>>153
HYAKKIMARUcrybabyですね
分かります
221: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 22:46:28.83 ID:vajWNw700
耳が聴こえるようになったところで言葉は理解出来ないんじゃ?
228: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 22:49:11.02 ID:g/jJpoiCa
>>221
寿海が骨振動で教えてた可能性
232: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 22:51:25.96 ID:nWUqgbzdK
>>228
義手で相手の顔に触れるのも、振動を感じてた可能性はあるのか
252: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 23:22:51.94 ID:vajWNw700
>>228
神経(触覚?)がなくても振動って分かるのか?
261: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 23:31:35.49 ID:uF5FKqgx0
両耳戻ったから11奪われたカウントまたわからなくなった
目も両目戻るのなら
手手足足目耳鼻声帯痛覚とあと2つなんだろう
266: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 23:36:15.04 ID:hRfLpOdkK
>>261
皮膚
273: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 23:39:29.22 ID:nWUqgbzdK
>>261
何だろうね
原作だとへそや髪や背骨もとられてたけど、なんせ48箇所だし…
288: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/28(月) 23:55:35.77 ID:8O/UxNaw0
>>261
皮膚を忘れてる
あと、生魚食うから、味覚もない気がする
293: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:01:05.25 ID:TCY/RwIK0
俺の血を吸えが無いとは…
でもまああっさりでいいかも
301: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:09:53.68 ID:WtGkb+Ca0
>>293
百鬼丸自身の手で殺らせる事が大事だと判断したんだろうね、実際この改変ならアリだと思うよ
原作の百鬼丸なら割と精神的に成熟してるし、今更人を斬る事にどうこうはないだろうけど、こっちの百鬼丸は体験を通じて学ぶ事が多いからね
311: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:15:50.91 ID:G+IM11fn0
公式ツイッターに百鬼丸が喋ってるPVあったから見たがヤバイ
かなり棒だ
314: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:18:32.00 ID:MQStTP8A0
EDのさよならごっこめっちゃ好き
317: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:19:34.67 ID:H07Azj3w0
>>311
それな
喋らなくていいわ
318: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:20:22.46 ID:G+IM11fn0
>>317
どろろの子役の方がかなり上手いって分かったよ
声優変わらないかな
322: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:24:21.70 ID:jCEpTEf20
原作に忠実なの?
だとしたら手塚治虫物凄い鬼畜だな
ある意味凄いけど
324: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:28:13.91 ID:cyWdc+QY0
今回の話は必要だったのかってくらいガッカリだったわ
もっと百機丸とどろろ二人を出して欲しい サイドストーリーみたいに感じた
325: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:28:35.69 ID:TLl18OHV0
>>322
今回は話の大筋は忠実だけど改変で刀が錆々のナマクラだった以外は
むしろマイルドになってるほうかな
絵的なグロさは手塚絵でも限度があるけど報われなさとか救われなさとかはも少し重い
326: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:28:47.78 ID:0VrfzXjZ0
百鬼丸の声、叫び声は滅茶苦茶良いんだけどな
舌ったらずな喋り方はまだ百鬼丸自身が喋り慣れてないっていう演出であってくれ
ずっと黙ってた方が良かったってなりそうで怖い
327: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:28:57.58 ID:WtGkb+Ca0
>>322
むしろ原作はもっと救いが無かった気がするぞ
328: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:29:45.36 ID:kdizvfRb0
>>311
今作の百鬼丸が一切喋れない理由が大人の事情だったとわかった
たった一言で伝わる棒っぷりがすごすぎる
332: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:30:44.21 ID:H07Azj3w0
>>318
演技派?2.5次元俳優でイケメンだから金になる声優にも手を出させたいんだろうね……
舞台どろろも百鬼丸役するし
337: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:32:06.12 ID:jCEpTEf20
>>325 >>327
当時掲載された本は少年誌じゃないのかな?
昔って結構暗い話多いみたいね
でも改めて手塚治虫のすごさを知ったよ
340: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:34:23.29 ID:LYVgPTIMd
>>324
そりゃ流石に本気で言ってんの?レベルだわ
2話で痛覚を取り戻した後の話だというのを考えろとしか
341: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:34:34.51 ID:0jCnzEwq0
>>326
調べたらソシャゲの声が出てきたけどまあうんって感じ
何話か進んでからようやく他の人と一緒に録れていろいろ教えていただいてって言ってたの見たから後半に期待してる
344: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:35:54.40 ID:O6i+EQcR0
>>314
誰かさんが前スレで長渕剛が歌ってもいけるとか言うから長渕剛で脳内再生されるようになっちまった
361: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:46:28.40 ID:5FnfnRhMa
百鬼丸の話し声聞いて鈴木梨央ちゃんって上手いんだなって思った
アニメで10代の声を10代があててることの方が少ないから成人なのは問題ないけどちゃんと少年らしい演技が出来てなさそうなのが心配
362: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:46:44.68 ID:Q2eWzzZv0
>>337
少年サンデー連載だぞ。実際他のメンツと浮きすぎてて人気は出なかったらしいが
364: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:47:36.55 ID:G+IM11fn0
>>361
かなり上手いよ
初挑戦であのレベルは凄い
舞台「どろろ」(Blu-ray Disc)
舞台「どろろ」(Blu-ray Disc)
366: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:51:15.94 ID:Sc9CV91V0
億安が料理食って内臓飛び出しながら身体治ったり
アヌビスっぽいの出たりどろろ要素いっぱいやな。
370: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:53:32.75 ID:H7TnUvLG0
>>340
3話のことじゃね? まだアマプラ4話きてないっしょ
373: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:56:07.40 ID:G+IM11fn0
>>370
アマプラは23時に4話来てる
374: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:56:39.86 ID:aKmiLLUz0
>>370
もう23時から配信されてるぞ
378: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 00:58:40.58 ID:+g8onwKa0
>>311
顔は中性的な少年なのに、声が大人の男なのが違和感あるけど、それ以前なのが…
声や感情を出すのに慣れてない役ゆえの
棒演技であってほしい
どろろ役の子がなまじ上手いだけに、会話するときついな
384: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:01:57.41 ID:i5M3+qauM
>>366
ジョジョアゴーゴーで、好きな作品にどろろあげてなかったっけ?
386: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:03:32.97 ID:YvjzcTxW0
ニヒルの武士設定がよくわからん
時代は室町なのに江戸前期のような
388: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:03:39.91 ID:wpvhXdtl0
>>322
他の漫画の鬼畜っぷりはこんなもんじゃないぞ
「火の鳥」なんかもはや芸術レベル
389: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:04:31.71 ID:MQStTP8A0
>>386
時代考証は雑やで、ほんまに
393: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:06:47.14 ID:YvjzcTxW0
>>388

奇子とか
きりひと賛歌とか
アラバスターとか
395: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:07:31.62 ID:i5M3+qauM
サムライスピリッツきっての美形キャラの右京さんのモデルって田之介だよな?
覇王丸のモデルの百鬼丸がかなりイケメンになってたから、田之介も現代風に悪人面からイケメンになってるかと思ったら
イケメンどころかアミバみたいな顔になってたぜ…

>>388
アラバスタあたりも違う意味でひどかったw
まああれは、手塚自身なかったことにしたいレベルらしいがw
398: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:07:57.86 ID:wpvhXdtl0
>>389
まぁ原作なんてのっけから醍醐景光が「プレゼント」なんて言葉を使うレベルだからな
405: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:10:09.33 ID:aKmiLLUz0
>>398
それは雑なんじゃなくて、わざとだぞ
百鬼丸が「パパ」って言ったりするし
作品を少しでも軽くするための茶目っ気みたいなもんだ
408: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:11:25.80 ID:VeKTeSMM0
アラバスターも良かったよ。 いま深夜アニメにしたら面白いと思うけどな
412: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:12:38.53 ID:i5M3+qauM
>>405
似蛭って名前もギャグ入ってるよな?
血を吸う蛭とニヒルを掛けてるわけで

かっこいいと言うか、洒落過ぎててギャグっぽく見えないけど
413: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:12:53.38 ID:MQStTP8A0
>>405
俺が雑って言ったのはアニメの話な
戦国時代と江戸時代の描写が混ざり合ってるからいつの話なのか確かに混乱する
漫画はもうちょっと違和感なく読めたと記憶してるわ
414: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:13:36.41 ID:VeKTeSMM0
>>405
基本少年マンガはコミカルに描いてるよな。 でもってストーリーはハードで残酷と
415: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:14:03.11 ID:i5M3+qauM
>>408
今アニメにしたら、主人公黒人設定無くなりそうw
人権団体うるせーからなw
420: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:16:40.28 ID:YvjzcTxW0
>>415

連載時は顔に傷のある日本人だったんだよ
単行本に収録された時に黒人になった
元ネタは歌舞伎かなんかの題目
421: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:17:45.41 ID:kq0fCt/k0
>>413
今回で言えばたくあんが食べ物にでてきてあれ?ってなったなこの時代には無かった、もしあったとしても結構限定される食べ物だし
431: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:24:37.60 ID:wpvhXdtl0
>>405
真面目に時代考証するような漫画じゃないんだから細かいことにこだわるなっつうメッセージでもあるな
どろろがコマの枠からはみ出して、隣のコマに落ちるとかいうベタなギャグのある漫画だし
432: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:26:21.32 ID:SW7WvUZ60
原作では百鬼丸に綺麗とまで言われたお寿司、今回のアニメ版では最初から最後まで百鬼丸にスルーされていた…最後泣き声は聞いてたけど
435: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:27:19.40 ID:wpvhXdtl0
>>415
黒人だから受けた差別という要素まで丹念に描けば問題ない
439: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:30:56.83 ID:wpvhXdtl0
>>432
聴力を取りもどして最初に聞いたのがあの泣き声ってのが切ないねえ
441: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:33:19.14 ID:IiwictYl0
おすしって娘の髪型が、武家の時代もサラサラヘアーでちょっと笑った

百鬼丸視点の赤い刀の映像はかっこよかったな
兄のあの性質(刀の有無関係なくイカレてる)で影が真っ白なのは違和感あったけど
446: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 01:35:42.73 ID:0i5ObrnE0
>>441
髪を売って栗ご飯作ったのかなって思った
472: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 02:14:05.38 ID:pBPqs0C40
>>421
900年頃には定心房と言う漬物があったらしい。
それより気になったのは陣鉢(鉢金付きの鉢巻)かな、あれは戦国時代からだった気がする。
479: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 02:24:41.94 ID:MqgGPkw/0
>>421
勉強になるなあ
まだ大根漬ける文化が無かったのか?
482: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 02:29:59.54 ID:HTcayy0V0
戻ったのが右足・皮膚・神経・両耳
残りが両目・鼻・目・左手・右手・左足・声とあと一つなんだ?
483: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 02:31:21.86 ID:G+IM11fn0
>>482
一つは取り損ねてる
484: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 02:32:49.56 ID:aabH/zyK0
>>482
百鬼丸は三つ目だったのか
486: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 02:34:59.87 ID:wAULZd1G0
>>482
・鼻・ が顔文字に見える
495: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 03:00:57.19 ID:p3ZTUvFPd
>>439
予告の耳を塞いで眠れなそうなカットは単純に音がうるさい以外に御須氏の泣き声が耳から離れないってのもありそう
>>441
お兄ちゃんは妖刀の操り人形になって空っぽだから白なのかと思った
元々の性格はちょっと妹想いで優しい兄さんっぽいし
502: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 03:22:18.16 ID:34ve//430
このパターンで行くと

聞きたくないもののときに耳が戻り
見たくないもののときに目が戻り
喋りたいときに喋れないで、その後に喋れるようになったりするのかな(´・ω・`)
504: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 03:23:01.46 ID:KJFHsMnp0
>>502
やめなされ
505: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 03:24:14.13 ID:H07Azj3w0
>>502
そうやな、脚本家的にやりそうやわ
暗すぎて人離れそうな雰囲気あるわ
507: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 03:34:01.73 ID:HWALuV1D0
痛覚が戻ったから痛みでひるむとか戦いがにぶるとか予想していたが
そんなことはなかったぜw
508: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 03:42:35.00 ID:aKmiLLUz0
>>502
>>505
脚本家的にというか、これ手塚治虫の原作からしてそういう展開ばっかなんだぞ
原作だと今回の話は視力が戻って、妹の美人さに百鬼丸が感動するが
兄を殺した奴だと妹から罵倒される展開

これでも原作よりマイルドにしてる方w
509: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 03:44:17.84 ID:WshQBRTrd
>>502
目が戻れば弟が片目になったりして

喋りたい時に喋れないで天下の鬱ゲーDODを思い出した
あれも人外との契約の対価で一番大切なものを失う設定だった
主人公は声を失ったけど契約した竜とは心で通じあっていて好き 赤さんendはトラウマ
513: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 04:04:02.49 ID:0wJblKvn0
槍に刀で勝つには3倍の実力がいるって言うけど
百鬼丸は人間の腕の長さしか得物のリーチが無いからこれで強いのは
普通よりもさらに何倍も強いって事だよな
515: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 04:37:35.54 ID:9l+Tdpe30
PV2の最後辺りのシーンまた右足失ってるけど過去話であってくれ
516: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 04:38:15.53 ID:x9zRx0Iq0
Cパートなにかあった?
序盤でおすしが拝んでたところに折り鶴二羽置かれてるねってだけじゃないのか?
見逃した? ちなアマプラ
518: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 04:52:20.18 ID:GjF0h/St0
>>516
多分、お須志ちゃんも後を追ったんだろう
520: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 05:24:16.92 ID:z/GUkKlN0
>>516
結末は違ったかもしれないが兄が戻ってきて欲しいという願いが叶えられたことには感謝して
晴れ空の下お須志は一人旅だった

>>518
5年も帰らぬ兄を一人で身を落としてまで生きてきた妹があの演出で後追いしないんじゃ
523: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 06:08:07.78 ID:pIZ8hTy40
>>482
ちんぽ
529: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 07:14:31.12 ID:9PnlydbU0
>>523
ちんこは取られてない
532: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 07:26:06.26 ID:j0xkGiR20
>>513
〉槍に刀で勝つには3倍の実力がいるって言うけど
逆じゃね?

あと、あの鶴は妹が、兄が一人ではさみしくないようにと、
自分の代りの地獄へのお供に備えてあげたんじゃないだろうか?

兄が鶴折ってくれたって話、妹しか知らんし
537: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 07:31:42.59 ID:MqgGPkw/0
>>532
3倍って言うのは剣道三倍段の事だと思う
基本リーチが長い方が有利なので
素手<<<刀<<<槍<<<銃器
となる
但し屋内戦などの限定的な状況においてはこの限りではない
544: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 07:36:36.43 ID:5CibVW8E0
今週はつまんなかったわ
何つーか全体的に理解できない
ニヒルは刀が本体なのに人間の方を倒して耳が戻るってえ?って感じだし
刀から離れた兄貴のキャラも悟ってんのか知らんがキャラが薄い
どうでもええわ今回の話
547: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 07:47:34.37 ID:MqgGPkw/0
>>544
あれは刀ごと身体斬ったんだと思うぞ
刀が折れたシーンがある
549: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 07:49:39.08 ID:vgF7n4Jt0
>>544
似蛭ならへし折れたぞ
舞台「どろろ」【Blu-ray】 [ 鈴木拡樹 ]
舞台「どろろ」【Blu-ray】 [ 鈴木拡樹 ]
551: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 07:54:56.79 ID:aKmiLLUz0
>>544は台詞で説明されないとわからないタイプか
556: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 08:03:28.79 ID:z/GUkKlN0
>>544
どろろと違って須志兄は5年間あまりの間妖刀ニヒルに支配されてたから
斬らなければその妖力から開放されなかった
妖刀の束縛から開放され気掛かりだった妹の元に戻ることもできたので穏やかな表情で成仏。お須志もそれをみて悟る
取り付いた宿主(須志兄)から離れて妖刀は百鬼丸によって切断され鬼神が滅され
百鬼丸の耳が戻る

これくらい簡単に読み取れる深いいい話だったけど
568: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 08:47:53.96 ID:4V6O0vwV0
>>507
でも義手や義足で刀を受けて負傷を避けるようになったっていう表現されててよかったよね
百鬼丸の変化を丁寧に描いてるなーと思う
どろろが妖刀を手にする展開にもうまく繋げてたし
572: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 09:01:20.96 ID:HF5jIx0Cd
>>568
ああいう捨て身の戦法は今後出来なくなるんだろうな
耳も聞こえて迷いも出るだろうし
575: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 09:12:33.35 ID:CMzYen+ia
>>520
脚本自体、自〇なら〇殺描写は必ずするタイプの人だしね。
577: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 09:31:05.58 ID:7ShwtLxw0
>>544
耳が戻ったのは、その本体である刀を両断したからだろう。
どこを見ていたんだ?
582: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 10:02:06.44 ID:LYVgPTIMd
>>568
どろろが刀を触るまでの流れが物凄い自然だった
本当に脚色が上手い
588: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 10:16:10.50 ID:f2ojkXP4a
>>166
それよりイッヌがどうなったか心配してくれ!
594: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 10:33:39.78 ID:QURVRHVvd
>>515
足首から下義足っぽいよね
からくりサーカスのCMで流れた映像では走り回ってたけど…
599: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 10:59:30.98 ID:z1xhFDZC0
そういえば万代の終わり方って不自然じゃなかった?途中で終わった感じ
部位が戻るシーンもなかったし時間が足りなかったのかな?
あれってどの部位が戻ったんだろ
601: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 11:01:10.52 ID:ZlN4a8Bh0
>>599
ちゃんと戻ってる描写あったでしょ、何が戻ったかは3話4話で説明もされていた(触覚とかの神経系)
602: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 11:12:50.45 ID:z1xhFDZC0
>>601
神経が戻ったのか
もうちょっと最後余韻が欲しかったな
603: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 11:15:29.38 ID:RRej4NGB0
>>601
痛覚
3話の琵琶丸の台詞に「痛み」として出てくる
604: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 11:18:04.11 ID:zk+kuKBi0
>>482

最後に取り戻して「兄貴 女だったのか!!?」というオチ
605: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 11:26:16.02 ID:xU2n9OUr0
>>603
痛覚を持っていく魔物とかどんだけMなのかと…あ、ララティーナ…
608: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 11:34:19.06 ID:joV/0drh0
>>529 ちんこはちんこでも、のどちんこ!
作画見たら女っぽい首してる

>>515 PV2の右足義足は、左右の作画ミスではないかな?
611: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 11:41:00.81 ID:zwOdxEA4a
今回出てきたニヒルってメガテンの武器じゃん
節操なくパクって来たなー
制作陣にメガテンフォロワーがいんのかな
615: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 11:49:25.84 ID:Oov38lEy0
>>611
50年前にパクってたらびびる
619: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 12:00:29.48 ID:z1xhFDZC0
>>611
ニヒルの元はメガテンじゃないから
621: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 12:02:03.34 ID:P49AiQ2Y0
>>611
逆だぞ
メガテンの方がネタにした
633: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 12:24:50.68 ID:llyfPGS10
>>611
にわか!!
650: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 12:48:03.46 ID:Wh46uUUw0
>>603
痛みだけってことないんじゃね?
あったかいとか冷たいとか気持ちいいとか全部だろ
651: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 12:53:33.13 ID:7ShwtLxw0
>>611
バーカデーブハーゲ
653: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 12:54:46.59 ID:6L9+4Vi70
痛覚だけって見解と触覚とか感覚系全てが戻ったという見解あるな
656: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 12:57:22.40 ID:LYVgPTIMd
>>653
もうイコールで良いと思うけどね
痛覚だけが戻るってのも変だし
冒頭雨に打たれっぱなしなのもそうだけど、感覚そのものが戻ってる
657: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 12:59:36.83 ID:Ozu+IKY+a
4話冒頭で興味深そうに雨に撃たれてたから、痛みも含めた全ての感覚を取り戻したんじゃない?
皮膚を撃ってくる雨のリズムを感じてるのを見たお寿司が「雨の音を聴いている」と表現して、その回の最後に耳が戻るっていうのは綺麗な流れだと思った
659: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 13:05:17.25 ID:Biu5RGjh0
原作知らないけど最後の魔物は百鬼丸自身だったとか、どろろだったとかは辞めて欲しいな。
どろろ殺すとか見たくない。
でもどろろがタイトルだし主人公なんだよね?となるとやはり百鬼丸自身が最後の魔物でどろろに殺されて人の体になって死ぬとかもやだなー。
悲惨なラストが待ってそうでちょっと恐い。
660: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 13:11:10.07 ID:joV/0drh0
海外の人の反応ページ見てたら、
Beginning of the episode: He feels the rain.
End of the episode: He hears the rain.
て書いてる人がいて、
すごい!ちゃんと海外の人も分かってる!!て思った
661: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 13:15:55.21 ID:9RfPBzc80
当たり前だろモチーフや作品の論理の解析は海外も初見も関係ない
馬鹿にしてんのか外人を
662: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 13:20:20.56 ID:joV/0drh0
>>661 え?
ただ、人種が違っても同じように感じてくれてる人が居て嬉しかっただけなんだけど?
差別と取られるとは・・・!!
今の人の基準は厳しいね。。。
668: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hd6-UVpx) 2019/01/29(火) 13:24:18.87 ID:iEgqDmZzH
>>662
侘び寂びとか日本ならではの感性ならまだしも、この手の表現は映画とかでも見られないこともないからな

無意識的に日本を特別視してるな、海外の人を貶すかしてるよ
679: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 13:58:37.19 ID:6L9+4Vi70
>>656
>>657
>>660
だよなぁ、今回のずっと雨に打たれてる描写とか熱を感じる描写とか
痛覚だけが戻ったとやたら強調してる人いたけど、それは琵琶丸のセリフのせいだろうな
696: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 14:32:13.01 ID:YzK6rzbc0
良家というわりには、ただの足軽にしか見えなかったしね
そこは引っかかった
699: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 14:38:11.03 ID:ZZm5jWea0
>>696
それは俺も思った具足がまんま足軽
702: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (JP 0Hb6-tzNq) 2019/01/29(火) 14:41:58.27 ID:v/Zx+kkYH
>>696
旧アニメで「足軽になれた」とか言ってた気がするから単純にオマージュなんじゃないかと思った
記憶頼りなんで間違ってたら申し訳ないけど
717: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 15:17:57.89 ID:6L9+4Vi70
原作が差別要素かなり強い作品だけど、今回かなりマイルドになってる方だと思う
それでも未だに左右だなんだと変なの湧くし表現するのは大変だろうな
726: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 15:32:44.15 ID:ZlN4a8Bh0
>>717
正直どっちも下げてるよね
バンダイの巻の村人も悪人にされていたし、侍の野蛮なところとかも別段不思議な話でもないのにな
727: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 15:33:11.67 ID:Si4IIA8lM
今回義足が思いっきり破損してたけど
パパがいないのにどうやって直すんだろうな
728: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 15:35:43.39 ID:6L9+4Vi70
>>726
おまえらみーんなホゲタラだ〜の世界観ってだけなのにな、面倒くせえ
729: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 15:36:44.00 ID:2pM2+im30
>>727
2クールあるし里帰り回あるかもよ
731: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 15:38:54.88 ID:6L9+4Vi70
>>727
それ少し気になってる
この先ヒビが悪化して破損するシーンとかあるのかアニメあるあるで無かったことになるのか、適当に布で補強して足が戻るまでやり過ごしていくのか
732: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 15:39:06.56 ID:wE1PUrpGK
>>726
勝手に侍sageでファビョってる奴がいる!、と勘違いしてる人がいるだけだよ
侍だけの話してるわけじゃないのが分からないみたい
734: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 15:41:29.94 ID:Q1B1+22Ba
百鬼丸が頬に刀傷を受けてたがあれも何かの伏線か
737: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 15:52:56.89 ID:wc/v5Da4a
>>734
死に際のみおに小刀で傷を入れられて十字傷になるんだよ
740: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 16:04:28.73 ID:4H1YtcPGa
>>662
差別っていうか当たり前じゃね?って感じ
741: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 16:07:22.56 ID:cd7id5UA0
原作少しずつ読んでるけど今回のアニメはかなり大胆に改変してるんだな
744: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 16:15:30.92 ID:qU6/8gs6K
>>741
そんなに違うの?
手塚作品読んだことないから、楽しみに見てたのに、アニメオリジナルじゃ二次創作見させられてるみたいで意味がないわ
748: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 16:20:35.57 ID:4H1YtcPGa
>>744
細かいところは全然違う
大筋はだいたい同じ
752: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 16:25:02.21 ID:qU6/8gs6K
>>748
そうなんですか、ありがとう
細かいところ…
よく分からないけどなんかがっかり
757: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 16:41:04.65 ID:6L9+4Vi70
>>752
もう>>3見るか原作読め
758: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 16:42:36.91 ID:Cf5/zvKvp
>>744
オリジナルから時代が経ってたら基本二次創作でしよ
サザエさんにしてもルパンにしても、のようなものだわ
どろろ <漫画原稿再生叢書>
どろろ <漫画原稿再生叢書>
759: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 16:43:41.67 ID:zwOdxEA4a
>>659
最後は鬼神の首領が来世に転生してそれをどろろと一緒に追っかけていくよ
761: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 16:47:32.60 ID:LYVgPTIMd
>>744
あのさあ、こだわりは大変に結構だが
そういう原作原理主義者的な事言っていいのは
原作をきちんと読み込んでる人間だけだぞ
未読の人間が言う事じゃない
772: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 16:56:19.63 ID:f5Q5ndbX0
漫画のデビルマンってアニメ版デビルマンの原作って訳じゃないから
779: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:04:00.19 ID:Kf1ERxwM0
>>772
しかし原作は原作
デビルマンは見たことないけどOPには原作と書いてないの?
780: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:05:35.32 ID:ZA9T4sfnM
>>779
いや全く別物だよ
激マンていう漫画で永井豪自身がそう説明してる
783: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:10:43.59 ID:f5Q5ndbX0
>>779
いや、
だから違う
っての(笑)
そう言う勘違いしてる人多いけど、デビルマンはまず「デビルマン」と言うコンテンツの企画が
最初に立ち上がって漫画とアニメで同時展開したんだよ
漫画とアニメ、どちらが先と言う作品じゃないの
しかし永井豪が例の如くの暴走しまくって漫画とアニメじゃ全くの別作品となってしまった、とww
784: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:11:51.94 ID:RzcXOGSVa
>>783
よくそういうの言う奴いるがソースは?
伝聞とかネットで見たとかは無しな
785: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:13:43.61 ID:QB6hE9+Y0
>>783
そいつどろろ好きでも何でもないネトウヨだからスルーしろよ
787: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:14:29.03 ID:Kf1ERxwM0
>>783
俺は最初からずっと原作の話をしてるのだが?
二次創作で内容がどう改変されようと原作は原作なんだよ
789: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:15:41.25 ID:4pGfKcr+0
>>784
激マン
790: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:15:59.62 ID:x9zRx0Iq0
>>737
そしてどろろちゃんを孕ませて傷口が薄らいでいくと
793: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:18:29.17 ID:f5Q5ndbX0
>>784
wikiのデビルマンを見てみろよ
だいたいテレビアニメのデビルマンの放送期間と漫画のデビルマンの連載期間はほぼ同時だぞ
ここまで書いても「どうせwikiなんてイイカゲンで信用できない」とか言い出すじゃね?
あんたみたいなのは(笑)
794: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:18:49.45 ID:a7JfsrHZa
>>752
原作好きだけど、この改変はあり
好みもあるけど、2話までは見てみて
795: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:21:23.67 ID:RzcXOGSVa
>>793
デビルマンの話したいならデビルマンスレ行けよ
デビルマン見てるらしいから50過ぎのジジイだと思うがお前邪魔
796: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:23:14.78 ID:ZA9T4sfnM
>>783
そうそう激マンでもそういう説明だったし伊集院のラジオにゲストで出た時もそう説明してたね永井豪
797: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:23:31.52 ID:f5Q5ndbX0
>>795
お前が「ソースは?」とか言ったんだろ
脳みそ腐ってるんじゃね、この脳障害
798: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:24:32.84 ID:6L9+4Vi70
>>795
君その人にデビルマンの話題で絡んでおいてその態度は駄目だろw
でもそろそろどろろの話しような
801: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:25:57.43 ID:ZA9T4sfnM
>>795
まあそうだな代わりに謝っとくわすまんの
まあ昭和の作品っていう流れで他作品の名前が挙がってそれに関するやり取りがしばらく続くってのはよくあるからあんまり厳しくしないでな
806: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 17:30:50.70 ID:2pM2+im30
>>783
セーラームーンとかウテナみたいなもんだよね
両方とも原作というか原典扱いの
エヴァの漫画もそういう部類に入るのかな
856: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 19:54:00.86 ID:U5NS3vVT0
どろろが刀でおっさん切った時ラブコメの下着を残して服だけ切る技みたいになってて笑った
865: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 20:04:42.14 ID:nZ/D5jSaM
>>856
とうぜん、そういうネタも含まれてるだろうね。
877: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 20:20:10.76 ID:cd7id5UA0
>>856
タイムボカンシリーズみたいなねw
881: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 20:42:53.99 ID:voF7u9BS0
ここの声豚難聴だからな
どろろの声にも最初は難癖つけてたろ
アニメ声ばっか聞いてるからおかしくなってんだよ
883: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 20:44:45.02 ID:0i5ObrnE0
>>696
どろろが良いところの…って言ったのは
いわゆる庶民よりは少し教養のある家ってだけの意味じゃね?
どろろがそこまで自分たちより上の階級に詳しいとは思えない
893: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:05:49.39 ID:5FnfnRhMa
>>881
どろろの声は最初からおおむね好評だったと思うけど
少なくとも百鬼丸みたいに聞いた瞬間しょんぼりはされてない

百鬼丸今女子人気めっちゃ上がってるけどこの声で人気下がりそうだなと思った
895: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:21:27.59 ID:06d7MKRG0
>>727
そこでカナメに会ったら面白いな
「どれ、私が修理してさしあげましょう。はっ!これは寿海製!!」と気づいて、
素直に直さないで、
896: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:24:26.74 ID:0i5ObrnE0
>>893
ええ
一話とか文句多かったぞ
897: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:25:36.67 ID:06d7MKRG0
>>737
人斬りの顔をウェディングケーキのように夫婦で入刃したマンガですね?
898: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:25:43.13 ID:m5V6IoLhp
>>881
ほんこれ

ここのやつも人の意見に流されてばっかの手のひらクルクル野郎ばっかだから当てにならんわ
899: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:26:56.79 ID:aKmiLLUz0
>>893
まーたすぐそんな事言う
喉元過ぎればって奴だよ
「下手くそすぎ」「声量足りない」「棒読み過ぎる」「女にしか聞こえない」
とか1話はけっこう言われてたぞ 反対意見もあったけどね

誓ってもいいけど、同じように「本編放送前にどろろの声を公開!」とかやってたら
絶対にボロクソに言われてたと思うぞ
903: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:30:03.59 ID:Biu5RGjh0
>>759
ありがとう。
そう言う最後なのか。結局倒せず追い掛けるのか。
つかどーやって未来に移動したり転生したりするんだ?火の鳥とかでも出てくんのかな?
続編可能そうなラストは良いけどどろはどろろで完結してほしかったなー。
ちょっと残念。
906: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:36:38.03 ID:4Yh7f4+o0
>>881
頭イかれたアンチがいたよねw
908: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:41:19.36 ID:2pM2+im30
妖刀ニヒルで盛大な釣りやってた鬼神が
またぞろ純真な>>903を嘘バレでだまくらかしているぞ
しかし成功率たけえな師匠と呼ばせろ
909: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:43:04.23 ID:bT5TKBBm0
>>903
マジレスすると、当時打ち切られたからそれなりにでかい寄せ集めの妖怪倒した後で
唐突にどろろと別れて、どろろの慟哭と共に物語終了
911: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:48:20.23 ID:aKmiLLUz0
>>903
>>909のレス方が正解だぞ
旧アニメ版やゲーム版でそれぞれオリジナルの最終回が描かれてたりする
ビターエンドだったり、ハッピーエンドだったり
915: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 21:52:08.58 ID:QKRUmevW0
>>911
なんか繰り返してるせいかどろろと言う作品自体がそういう物って感じになってるよね、
そういう意味じゃ今回2クールは確定してるのに12体の鬼神は1話ごとにキッチリ1体
ずつ倒してる分2クール目は何気に相当アレンジ入って来るのかなと思ってるわ
919: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 22:01:05.12 ID:dJBBfxFz0
>>727
原作では義足を無くした百鬼丸が
「またどこかで足を作らなくちゃな」と言い
どろろに「気持ちわりい〜〜」と言われてた
925: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 22:38:27.74 ID:5ehJwAox0
百鬼丸が自分で義足を見つけたのが謎すぎる
927: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 22:47:28.43 ID:Ss3LtGd4a
>>925
自分と同じ色に感じるんじゃね?
929: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 22:50:15.90 ID:dJBBfxFz0
>>925
寿海パパの頬をなでるとき義手が緑に見えてたじゃん
植物も緑に見えるので木製品が緑ってのはアリかな
930: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 22:52:58.66 ID:H07Azj3w0
>>925
2話と3話見たらわかる
935: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 23:03:40.29 ID:nfrz+FHjd
>>508
靖子にゃんは暗い話をブーストさせるのが得意なんだな
944: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 23:28:43.42 ID:Nr0PDE4g0
タイトルがなんで「どろろ」なんだろう、って思った
百鬼丸のほうが普通に主人公してるし百鬼丸のための物語なのに
なんかブラックジャックに、「ピノコ」ってタイトル付けたような感じだわ
945: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 23:32:21.14 ID:nfrz+FHjd
>>944
バカボン
947: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 23:34:43.98 ID:aKmiLLUz0
>>944
タイトルがキャッチーだからというのもあるが、
後にどろろの波瀾万丈な過去も明かされて、
どろろがもう1人の主人公として徐々に独り立ちしていくので、「どろろ」のタイトルでも間違っていない
原作はそのこれからというとこで打ち切りになってしまうが
949: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 23:37:45.39 ID:pBPqs0C40
>>944
基本的にどろろの視点で話が進む方が多い。
955: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/29(火) 23:58:38.83 ID:aiTKOnLvK
>>856
似蛭「つまらんものを切ってしまった」
965: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/30(水) 00:13:58.25 ID:iJgROv1g0
おいこらで連投できなくなったので
>>3 以降のテンプレ頼みます

>>970
970: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/30(水) 00:19:41.46 ID:ASTXUSWE0
耳戻ったけど内耳とか三半規管は取られてなかったのかな
973: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/30(水) 00:24:50.34 ID:4HIvzWm40
>>965
テンプレやっときましたぜ旦那。
991: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/30(水) 06:50:03.48 ID:7LlBs+BP0
>>532
古武術を習うと
高級感では刀>槍だけど
強さは槍>刀で習った
中国武術では槍は兵器の王と呼ばれ強さ高級さでもトップに位置する
TVアニメ「どろろ」Blu-ray Box 下巻【Blu-ray】 [ 鈴木拡樹 ]
TVアニメ「どろろ」Blu-ray Box 下巻【Blu-ray】 [ 鈴木拡樹 ]
995: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/01/30(水) 07:06:01.38 ID:joixOPYh0
>>944
連載当初も問い合わせたくさんあったらしいが単にどろろの性格が好きだったみたい。
引用元:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1548576709
おすすめ