連載の原稿料は新人だとアシスタント代も払えんくらい低いぞ
テレビ放送より前にブルーレイを発売したらいけないの?
3: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/05(金) 08:48:14.04 ID:k2KCIk8B
ちょっと待てばテレビで見れるのにわざわざ買う?
6: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/05(金) 10:04:49.95 ID:JKxN41B0
特典映像や作画の修正とか時間的な問題があるでしょ
10: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/06(土) 15:27:20.45 ID:ysC+YIdx
15: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/11/03(土) 06:29:50.44 ID:VfsbtrES
17: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/11/09(金) 20:19:16.49 ID:0hpI6mg4
>>15
2ヶ月前倒しして全話納品し終えたら、次の仕事までの2ヶ月何すんの?
2ヶ月前倒しして全話納品し終えたら、次の仕事までの2ヶ月何すんの?
20: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/12/18(火) 18:34:10.76 ID:C+f00DVA
>>15
一年以上前に脚本が完成してて、2〜3話の放送中に最終話を納品、そういう気合いの入ったのもある
でも多くは作りながら進んで、評判を確認しながら修正したりする
野球の試合で経過を見ながら、ギリギリ勝てそうなら中継ぎピッチャーや代打を投入しまくるやり方と似たようなもの
一年以上前に脚本が完成してて、2〜3話の放送中に最終話を納品、そういう気合いの入ったのもある
でも多くは作りながら進んで、評判を確認しながら修正したりする
野球の試合で経過を見ながら、ギリギリ勝てそうなら中継ぎピッチャーや代打を投入しまくるやり方と似たようなもの
21: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/12/19(水) 06:40:26.84 ID:/sjVvZiS
描き下ろしマンガが少ないのと似てる。作家は連載するから収入が入る。
連載せずにコミックス一冊分描き下ろしするとその期間の収入ないやろ?
生活費どうすんの?って事になるやん。
連載せずにコミックス一冊分描き下ろしするとその期間の収入ないやろ?
生活費どうすんの?って事になるやん。
22: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/12/19(水) 14:23:31.59 ID:OkXzgbFf
>>21
業界全体の習慣からくる作家のスタイルなんだろうね
一作でも大成功した作家は生活のための連載パターンは必要ない
ワンピースを描いてる尾田栄一郎は、
資産が推定100〜200億円、
税引き後の年収が10億円前後と言われてるがほぼ毎週描きまくってて、まとめて書き下ろしはしてないみたいだ
逆に、構想や時代設定、下書きに何年もかけてから描き始めた、ながやす巧の壬生義士伝のパターンもある
でも大多数の漫画やアニメや連載小説の場合は、作品を出しつつ評判を探って、作り手が修正していくパターンが多いから、その習慣に従ってるのだろう
業界全体の習慣からくる作家のスタイルなんだろうね
一作でも大成功した作家は生活のための連載パターンは必要ない
ワンピースを描いてる尾田栄一郎は、
資産が推定100〜200億円、
税引き後の年収が10億円前後と言われてるがほぼ毎週描きまくってて、まとめて書き下ろしはしてないみたいだ
逆に、構想や時代設定、下書きに何年もかけてから描き始めた、ながやす巧の壬生義士伝のパターンもある
でも大多数の漫画やアニメや連載小説の場合は、作品を出しつつ評判を探って、作り手が修正していくパターンが多いから、その習慣に従ってるのだろう
23: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/12/19(水) 18:15:26.41 ID:1iSMHn5k
>>21
連載の原稿料は新人だとアシスタント代も払えんくらい低いぞコミックス出して印税が入ってやっと食っていけるレベル
連載の原稿料は新人だとアシスタント代も払えんくらい低いぞコミックス出して印税が入ってやっと食っていけるレベル
24: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/12/19(水) 22:34:37.14 ID:/sjVvZiS