なぜ中世ヨーロッパは厳格なキリスト教を受け入れたのでしょう?そこにはもちろん、
中世ヨーロッパ風の食生活に憧れている
19: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/07/02(月) 23:57:35.59 ID:474aDNIU
カップと皿の組み合わせって、コーヒーが熱すぎて飲めないのでカップから皿に移して
冷ましてすすってたんだっけ?
冷ましてすすってたんだっけ?
23: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/07/04(水) 02:51:52.80 ID:P/zIMUGY
手づかみできるような食事、分かってるな
中世にはフォークやスプーンはなかったからな
中世にはフォークやスプーンはなかったからな
25: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/07/04(水) 14:31:49.24 ID:MQ0PVW0H
>>23
ヴィンランド・サガって中世歴史マンガにスプーン出てきたな
ヴィンランド・サガって中世歴史マンガにスプーン出てきたな
28: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/07/06(金) 23:07:07.92 ID:2/F0QGqL
江戸時代転生僕「ふうん、江戸、ね…」
江戸の奴「曲者だ!!」
江戸の奴ら「ひっとらえろ!」 僕「ふうん?では、そこのカカオの実を取ってください」
江戸「…?」
僕「カカオをこねて、柔らかくします。そして形を整えて銀紙で包むと…」
江戸ら「なんだあれは!?菓子のようなものが出来たぞ!」
僕「食べてみてくださいw」
江戸の奴「! 甘い!!何だこれは!口の中で溶けてゆく!!」
僕「チョコレート、とでも名付けましょうか」
江戸「と、殿を呼べー!この客人を城にお迎えしろ!!」
僕「ん?僕、それほどの事をやっちゃいました?」
江戸の奴「曲者だ!!」
江戸の奴ら「ひっとらえろ!」 僕「ふうん?では、そこのカカオの実を取ってください」
江戸「…?」
僕「カカオをこねて、柔らかくします。そして形を整えて銀紙で包むと…」
江戸ら「なんだあれは!?菓子のようなものが出来たぞ!」
僕「食べてみてくださいw」
江戸の奴「! 甘い!!何だこれは!口の中で溶けてゆく!!」
僕「チョコレート、とでも名付けましょうか」
江戸「と、殿を呼べー!この客人を城にお迎えしろ!!」
僕「ん?僕、それほどの事をやっちゃいました?」
29: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/07/08(日) 10:37:31.33 ID:dIkfCDTt
>>28
そんなわけねえだろラノベ脳かよ
江戸「きさま何だこれは、南蛮の知識か。なんでお前のようなものが知っている。さてはバテレンだな。あやしいやつめ、引っ捕らえろ」
牢屋に閉じ込められ吐くまで逆さに吊るして水攻め、棒で殴る、正座させて足の上に石、が続けられ、
江戸「テンセイした?なにを世迷い言を」
と死ぬまで拷問コース
そんなわけねえだろラノベ脳かよ
江戸「きさま何だこれは、南蛮の知識か。なんでお前のようなものが知っている。さてはバテレンだな。あやしいやつめ、引っ捕らえろ」
牢屋に閉じ込められ吐くまで逆さに吊るして水攻め、棒で殴る、正座させて足の上に石、が続けられ、
江戸「テンセイした?なにを世迷い言を」
と死ぬまで拷問コース
31: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/07/10(火) 14:24:02.39 ID:T5IflgvR
>>28
カカオ100パーセントのチョコだと全然甘くないし、包装用の銀紙ってアルミだよなw
カカオ100パーセントのチョコだと全然甘くないし、包装用の銀紙ってアルミだよなw
32: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/07/10(火) 14:30:19.53 ID:1xYBDlKO
>>29
面白いからなろうに投稿してくれ
面白いからなろうに投稿してくれ
35: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/07/11(水) 02:38:05.81 ID:PgbZI8VX
江戸時代転生僕「ふうん、江戸、ね……」
屋台の親父「はぁ、ソーセージをつかんで食べる用の手袋を貸し出しているがパクるやつが後を絶たないぜ」
僕「ふうん? では、そこのパンを取ってください」
屋台親父「……?」
僕「パンに割れ目を作り、そこにソーセージを……」
屋台「こ、これはなんだ!?」
僕「食べてみてくださいw」
屋台「う、美味い! パンとソーセージの組み合わせがこんなに美味しいとは。それにパンが手袋の代わりにもなって手が汚れない。一石二鳥や!」
僕「ホットドッグ、とでも名付けましょうか」 越後屋「素晴らしい。ぜひうちのアドバイザーになってくれ」
僕「ん? 僕、それほどの事をやっちゃいました?(キョトン」
屋台の親父「はぁ、ソーセージをつかんで食べる用の手袋を貸し出しているがパクるやつが後を絶たないぜ」
僕「ふうん? では、そこのパンを取ってください」
屋台親父「……?」
僕「パンに割れ目を作り、そこにソーセージを……」
屋台「こ、これはなんだ!?」
僕「食べてみてくださいw」
屋台「う、美味い! パンとソーセージの組み合わせがこんなに美味しいとは。それにパンが手袋の代わりにもなって手が汚れない。一石二鳥や!」
僕「ホットドッグ、とでも名付けましょうか」 越後屋「素晴らしい。ぜひうちのアドバイザーになってくれ」
僕「ん? 僕、それほどの事をやっちゃいました?(キョトン」
36: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/07/14(土) 06:50:34.66 ID:PnhFixOj
38: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/07/16(月) 12:41:04.18 ID:Bp1OyRpL
>>19
紅茶
紅茶
40: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/02(木) 23:40:30.00 ID:IZlJZdhz
>>35
屋台の親父も箸で刺すぐらい考えろw
屋台の親父も箸で刺すぐらい考えろw
44: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/13(月) 09:24:44.53 ID:d+hlq7co
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
文明が終わるということ
識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
貨幣経済 → 物々交換
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 → 重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配
文明が終わるということ
識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
貨幣経済 → 物々交換
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 → 重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配
45: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/13(月) 09:28:10.85 ID:d+hlq7co
なぜ中世ヨーロッパは厳格なキリスト教を受け入れたのでしょう?
そこにはもちろん、合理的な理由があったのです。
最大の理由は中世の貧しさです。
禁欲のキリスト教は貧しい中世の荘園世界にジャストフィットしました。
それ以前…古代ギリシアやローマの時代は豊かでした。
なぜなら地中海を支配していたからです。
温暖な気候の中、各地域はそれぞれの特産品の生産に特化し、海上貿易が盛んに行われていました。
人々はその経済力で食と性の享楽にふけりました。
しかし、ゲルマン民族の大移動で西ローマ帝国は崩壊。経済秩序が破壊されます。
またイスラム勢力に地中海の制海権を奪われ、貿易も不可能になりました。
ヨーロッパは深い森の中で、小さな村(荘園)単位での自給自足体制を強いられます。
中世とは都市も海も失ってしまった時代。
人々はアルプス以北の寒冷な森に入って行きました。
地力もなく、流通もなく、深い深い森の中にある小さな村での自給自足。
その貧しさに耐えるため、中世は神への強い信仰を必要としたのです。
そこにはもちろん、合理的な理由があったのです。
最大の理由は中世の貧しさです。
禁欲のキリスト教は貧しい中世の荘園世界にジャストフィットしました。
それ以前…古代ギリシアやローマの時代は豊かでした。
なぜなら地中海を支配していたからです。
温暖な気候の中、各地域はそれぞれの特産品の生産に特化し、海上貿易が盛んに行われていました。
人々はその経済力で食と性の享楽にふけりました。
しかし、ゲルマン民族の大移動で西ローマ帝国は崩壊。経済秩序が破壊されます。
またイスラム勢力に地中海の制海権を奪われ、貿易も不可能になりました。
ヨーロッパは深い森の中で、小さな村(荘園)単位での自給自足体制を強いられます。
中世とは都市も海も失ってしまった時代。
人々はアルプス以北の寒冷な森に入って行きました。
地力もなく、流通もなく、深い深い森の中にある小さな村での自給自足。
その貧しさに耐えるため、中世は神への強い信仰を必要としたのです。
51: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/16(木) 09:51:08.20 ID:cOkMxei/
>>45
古代王国が滅んで孤立した街が点在してるRPG世界みたいだな
古代王国が滅んで孤立した街が点在してるRPG世界みたいだな
52: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/18(土) 06:04:03.48 ID:c8nJegIn
ヨーロッパって本当に何もないよね
水も硬水だし
水も硬水だし
57: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/21(火) 18:08:33.05 ID:J8x00Nzc
>>52
だって、日本で言えば東北や北海道のような気候だもの
大勢の人間を養えるだけの作物が育たない
それに対処する策がドングリによる豚の肥育とか、海藻を干してヤギに食わせるとかの
かなり難度の高い牧畜だったりする
だって、日本で言えば東北や北海道のような気候だもの
大勢の人間を養えるだけの作物が育たない
それに対処する策がドングリによる豚の肥育とか、海藻を干してヤギに食わせるとかの
かなり難度の高い牧畜だったりする
61: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/24(金) 02:15:40.37 ID:6bWzzWfX
米が毒
食べちゃいけない
食べちゃいけない
63: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/24(金) 11:35:49.75 ID:30dx2r3Y
76: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/30(木) 03:14:14.18 ID:53HOkRNb
レーションを食べてみたい
缶詰ね
お湯を沸かしてみたいなのは嫌だ
1人で戦う時にそんな余裕ないから
缶詰ね
お湯を沸かしてみたいなのは嫌だ
1人で戦う時にそんな余裕ないから
77: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/30(木) 03:27:54.91 ID:eW7svLhm
かんぱんにピーナッツバター美味い
78: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/30(木) 03:47:21.59 ID:skn7zQuX
>>76
缶詰がレーションでは一番うまいよ
内容物はそのままだしいざと言うときには温めなくても食える
日持ちもするし何よりメシマズは士気が下がる
難点は嵩張ることだが米軍レーションは不味いと評判のレトルト
笑ったのがイギリス軍は紅茶のティーバックがロシア軍はロシアンティー用のジャムがセットにあるw
>>77
ピーナッツアレルギーは割と深刻
彼氏が家で食べてきたピーナッツバターのせいで
キスした彼女がタヒんだという都市伝説があるらしい
缶詰がレーションでは一番うまいよ
内容物はそのままだしいざと言うときには温めなくても食える
日持ちもするし何よりメシマズは士気が下がる
難点は嵩張ることだが米軍レーションは不味いと評判のレトルト
笑ったのがイギリス軍は紅茶のティーバックがロシア軍はロシアンティー用のジャムがセットにあるw
>>77
ピーナッツアレルギーは割と深刻
彼氏が家で食べてきたピーナッツバターのせいで
キスした彼女がタヒんだという都市伝説があるらしい
87: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/08/31(金) 15:05:36.15 ID:sBkP7ycZ
肉に甘いものかけるのげてもの扱いじゃなかったんだね
95: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/06(木) 10:26:02.52 ID:couRb6H/
>>87
感謝祭の七面鳥の丸焼きにかけるソースって、磨り潰した果実やジャム混ぜて作るんだよな。
感謝祭の七面鳥の丸焼きにかけるソースって、磨り潰した果実やジャム混ぜて作るんだよな。
104: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/10(月) 11:00:04.33 ID:vX4YgHWt
ロンドンビジネススクールに留学したい
美味しいイギリス料理を食べたい
美味しいイギリス料理を食べたい
106: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/10(月) 11:09:43.65 ID:uVGetVAM
107: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/10(月) 11:17:33.62 ID:pq8hXIwE
フィッシュアンドチップスはマズイって有名だよな
110: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/10(月) 15:03:13.47 ID:+4FF9Ost
111: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/10(月) 19:13:52.63 ID:UYyB3uAY
112: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/10(月) 20:38:05.38 ID:vX4YgHWt
113: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/10(月) 20:47:27.80 ID:uVGetVAM
114: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/10(月) 22:50:11.73 ID:UYyB3uAY
>>113
そして世界でも有数の飯が不味い国が出来上がったわけやね…
そして世界でも有数の飯が不味い国が出来上がったわけやね…
115: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/11(火) 01:16:41.31 ID:PaBxiVUK
味が薄ければ調味料使うだろうけど
韓国みたいにからいものばかりなのか
韓国みたいにからいものばかりなのか
116: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/11(火) 01:35:45.89 ID:6S0yvctG
>>113
そんなことをしていたから、英国は料理三等国の烙印を
おされてしまった。
同じ欧州でも、フランスでテーブルに調味料(塩・コショウ他)が
置いてあるメシ屋はビストロ(大衆料理屋)以下の店。
ミシュランの星とは遥か無縁の存在。
試しに、、、
仏で所謂、一流店で「塩を持って来てくれ」というと
シェフがスットンでやってくる。真っ赤な顔してな。
イコール、「この店の味付けは不味い」と喧嘩を
売っているのと同義語だからだ。
そんなことをしていたから、英国は料理三等国の烙印を
おされてしまった。
同じ欧州でも、フランスでテーブルに調味料(塩・コショウ他)が
置いてあるメシ屋はビストロ(大衆料理屋)以下の店。
ミシュランの星とは遥か無縁の存在。
試しに、、、
仏で所謂、一流店で「塩を持って来てくれ」というと
シェフがスットンでやってくる。真っ赤な顔してな。
イコール、「この店の味付けは不味い」と喧嘩を
売っているのと同義語だからだ。
118: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/11(火) 12:01:58.76 ID:FpC91EBo
>>115
いや、辛くはない
むしろ当然あるべき塩味やスパイシーさまでが無く
調味料を加える事前提の味
>>116
英国できちんと味付けした料理を食べたければ
インド料理や中華料理やトルコ料理などの(元)植民地料理の店か
ウェールズ料理などの郷土料理の店に行けばよい
その地方の一定の味が提供される事が暗黙の了解になってるから
いや、辛くはない
むしろ当然あるべき塩味やスパイシーさまでが無く
調味料を加える事前提の味
>>116
英国できちんと味付けした料理を食べたければ
インド料理や中華料理やトルコ料理などの(元)植民地料理の店か
ウェールズ料理などの郷土料理の店に行けばよい
その地方の一定の味が提供される事が暗黙の了解になってるから
121: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/11(火) 15:44:46.67 ID:PaBxiVUK
>>118
調味料を使って辛くなるのかと
寿司に醤油たっぷり漬けるように
>>119
日本人って正しいことをよく知らないくせに笑うよね
だいたい正確に説明されていなくてもクリームシチューとビーフシチューを間違えんだろ
調味料を使って辛くなるのかと
寿司に醤油たっぷり漬けるように
>>119
日本人って正しいことをよく知らないくせに笑うよね
だいたい正確に説明されていなくてもクリームシチューとビーフシチューを間違えんだろ
122: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/11(火) 15:58:32.99 ID:6S0yvctG
>>121
日本でもアイリッシュパブで食べられるよ
HUB とか 69 とかで。
試しにたべてごらん。
塩味で野菜と肉から出る出汁(スープ)の
味付けだけの素朴で優しい味だ。
肉ジャガが醤油味が点火されてるのは
海軍主計科舞鶴鎮守府料理長の矜持
というか、ご愛嬌だな。
日本でもアイリッシュパブで食べられるよ
HUB とか 69 とかで。
試しにたべてごらん。
塩味で野菜と肉から出る出汁(スープ)の
味付けだけの素朴で優しい味だ。
肉ジャガが醤油味が点火されてるのは
海軍主計科舞鶴鎮守府料理長の矜持
というか、ご愛嬌だな。
123: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/11(火) 16:25:17.99 ID:PaBxiVUK
まあ東郷さんがイギリス料理と言った?からいけないんだよね
アイルランドって言えば違ったかも
アイルランドって言えば違ったかも
124: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/12(水) 11:59:13.44 ID:ehSEyZ34
>>123
まぁ、そうなんだけどサ、、
当時、日英同盟以前の明治創生期
東郷さんは、西郷どんに頼み込んで
英国に留学していたんだけど、、、
志望の海軍兵学校には入れて貰えず、
学校はウースターの商船学校
ホームスティの下宿先もマトモな英国家庭には
受け入れて貰えず、貧乏なアイルランド移民家庭。
それくらい東洋人の地位は低かったんだ。
でも、ソコは東郷にとって紛れも無く
思い出の青春の中の「 英 国 」だったんだ。
まぁ、そうなんだけどサ、、
当時、日英同盟以前の明治創生期
東郷さんは、西郷どんに頼み込んで
英国に留学していたんだけど、、、
志望の海軍兵学校には入れて貰えず、
学校はウースターの商船学校
ホームスティの下宿先もマトモな英国家庭には
受け入れて貰えず、貧乏なアイルランド移民家庭。
それくらい東洋人の地位は低かったんだ。
でも、ソコは東郷にとって紛れも無く
思い出の青春の中の「 英 国 」だったんだ。
127: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/13(木) 14:43:32.63 ID:6zPPxC5/
うなぎのゼリーよせはうまいの?
128: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/13(木) 18:18:25.13 ID:Zmp3FVpk
>>127
(´・ω・`)不味いよ…
(´・ω・`)不味いよ…
130: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/14(金) 07:31:32.90 ID:CTBadNhp
140: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/23(日) 11:47:27.39 ID:ozPPa9RH
>>44
ある意味、文明が退化しとるよなw
ある意味、文明が退化しとるよなw
141: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/23(日) 13:18:30.47 ID:o7PTcJjy
中世の初期は退化してたな。
技術を継承できなければ、そんなもんだよ。
日本でも家屋など、技術が継承されず、既に作れないものもある。
技術を継承できなければ、そんなもんだよ。
日本でも家屋など、技術が継承されず、既に作れないものもある。
142: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/23(日) 15:57:34.04 ID:FIKBCch6
>>141
日本刀の製造技術も大分失われてるみたいだね
日本刀の製造技術も大分失われてるみたいだね
147: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/24(月) 08:52:56.19 ID:Nfm5SmRo
ベーコンやハムは冷蔵庫に入れないと腐るよ
148: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/25(火) 19:50:09.13 ID:ReSSdmGr
>>147
ドイツ以北の地域は、日本で言えば北海道と同等かそれより低温の気候で
冬季は最高気温が摂氏零度以下の、日本で言う真冬日がむしろ普通で冷蔵庫より寒い
秋の終わりに豚を屠畜して、ハムやソーセージなどの保存食品を作り
暖房の無い石造りの貯蔵庫に入れておけば
春に気温が上がるまでかなりの長期間保存する事が可能だった
ドイツ以北の地域は、日本で言えば北海道と同等かそれより低温の気候で
冬季は最高気温が摂氏零度以下の、日本で言う真冬日がむしろ普通で冷蔵庫より寒い
秋の終わりに豚を屠畜して、ハムやソーセージなどの保存食品を作り
暖房の無い石造りの貯蔵庫に入れておけば
春に気温が上がるまでかなりの長期間保存する事が可能だった
150: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/25(火) 22:41:15.41 ID:W9NzqzlP
>>44
そりゃ百科事典作りたくなるわな
そりゃ百科事典作りたくなるわな
153: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/26(水) 03:39:48.38 ID:ecey19Mc
>>44
最も幸福じゃないと思う
最も幸福じゃないと思う
158: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/27(木) 15:46:16.75 ID:ivSotUr1
>>147
生ハムの原木は常温保管らしいで
生ハムの原木は常温保管らしいで
161: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/27(木) 17:37:58.13 ID:SVYLUEFu
和牛とアメリカンビーフ食べ比べればわかる
162: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/09/27(木) 17:57:23.69 ID:ArzaxAbE
>>161
アメリカンビーフは下手すると薬品処理してるから臭わない
比較するならイノシシ肉だな
今はかなり質の良い物も出回っているけれど
地方の居酒屋だと口に含んだ瞬間、動物園の檻を思い出すような
強い獣臭が漂うイノシシ肉が出される事がある
多分、山で仕留めてから内臓を抜くまでに時間がかかり過ぎて
腎臓や腸のニオイが肉に回ったのだろうけど
アレは味噌漬けにしようが、ニンニクを効かせようが消えない
アメリカンビーフは下手すると薬品処理してるから臭わない
比較するならイノシシ肉だな
今はかなり質の良い物も出回っているけれど
地方の居酒屋だと口に含んだ瞬間、動物園の檻を思い出すような
強い獣臭が漂うイノシシ肉が出される事がある
多分、山で仕留めてから内臓を抜くまでに時間がかかり過ぎて
腎臓や腸のニオイが肉に回ったのだろうけど
アレは味噌漬けにしようが、ニンニクを効かせようが消えない
170: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/04(木) 13:12:58.48 ID:T22ZJGqZ
イギリス料理って言ったら世界中の植民地から来た料理でしょ
182: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/10(水) 01:15:19.25 ID:UdgzAAu3
>>170
当時の輸送手段は風まかせ波まかせの帆船だから足も遅いし輸送力も限定される。
しかも電気冷蔵の技術なんかないから基本的に新鮮な食い物なんか持って来れない。
基本的に持ってこれるのは紅茶とか香辛料とか。
イギリスは朝食以外はダメってのはそういうとこから来てる
当時の輸送手段は風まかせ波まかせの帆船だから足も遅いし輸送力も限定される。
しかも電気冷蔵の技術なんかないから基本的に新鮮な食い物なんか持って来れない。
基本的に持ってこれるのは紅茶とか香辛料とか。
イギリスは朝食以外はダメってのはそういうとこから来てる
188: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/12(金) 02:17:15.50 ID:/IZKVjbw
海自の食事にも虫が湧いてるって話があったが
191: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/12(金) 23:11:21.19 ID:Btyx3Rhb
中世って王侯貴族以外は手掴み食ってたんだよな
庶民の食器がマトモになったのって近世になってから
庶民の食器がマトモになったのって近世になってから
193: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/13(土) 05:59:34.86 ID:2c9dcHwl
>>188
現代でも米は普通に虫がわくぞ
現代でも米は普通に虫がわくぞ
195: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/13(土) 07:21:11.14 ID:/rM+bQoT
>>191
フォークを使うのは神の意志に反するらしい
フォークを使うのは神の意志に反するらしい
198: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/18(木) 09:56:52.75 ID:ypRjTK3B
毎日じゃがいもだけ食べてるイメージ
ドイツとかスイスとか行ったらええねん
今でもこんな感じやで
ドイツとかスイスとか行ったらええねん
今でもこんな感じやで
201: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/18(木) 10:37:47.12 ID:AAQLTx/V
>>198
中世だとジャガイモ無いで
中世だとジャガイモ無いで
202: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/18(木) 10:55:39.11 ID:ypRjTK3B
225: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/10/29(月) 00:13:18.67 ID:wmwgKckR
現実の中世世界って隣村に行っただけで処刑されるレベルだからね。
ドラクエ世界観がベースのラノベで描かれるアレと勘違いしてるバカが世に溢れてるのはよくわかる。
ドラクエ世界観がベースのラノベで描かれるアレと勘違いしてるバカが世に溢れてるのはよくわかる。
227: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/11/16(金) 22:44:32.81 ID:59Y46AgJ
>>225
ガラス職人が行くと目を潰されるとか
ガラス職人が行くと目を潰されるとか
230: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/12/18(火) 02:02:57.29 ID:uq1FBjsT
231: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/12/19(水) 18:36:16.10 ID:JV7OPyvB
>>225
去留の自由があった中世日本の農民とは違うんだな
去留の自由があった中世日本の農民とは違うんだな
232: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2018/12/19(水) 19:01:17.38 ID:94bka+AK
>>231
いやいや日本でも脱藩は相当な重罪だったはず
いやいや日本でも脱藩は相当な重罪だったはず